ブログ一覧
-
2019年1月15日
データ分析:オープンデータで難民問題を可視化
日本だけではなく世界でも提供されている「オープンデータ」。提供されるオープンデータを利用し実際に可視化してみました。
-
2019年1月7日
PostgresSQLがレポーティングに適したデータベースなのかを判断する方法
分析や運用レポートのようなBIを導入したあとに、PostgresSQLを導入することは、最適解になりうるのでしょうか?PostgreSQLでのレポーティングを導入する前に抑えるべき3つのVとは?
-
2018年12月25日
グラフや表による最適な可視化方法10選
見た目は綺麗なのに、ビジネスの意思決定には役に立たないレポートというのは、最初にレイアウトを考えてダッシュボードを作成したために作成されたものです。本来は、目的を先に考えてからレイアウトを整えなければなりません。では、様々な目的に対して効果的な10種類のデータ可視化方法とは?
-
2018年12月17日
アナリティクスダッシュボードを作成するときに考慮すべき5つのこと
企業が大量のデータを作成している今、そのデータを理解することがこれまで以上に重要になりました。しかし、見える化ツールを使用しても、ただ多くチャートを追加するだけでは有害無益になる可能性があります。そこで、ダッシュボードの作成に取り掛かる前に、考えるべき5つの要素をご紹介します。
-
2018年12月11日
BIを知らない新人が、SACとSAP BWをつないでダッシュボードを作ってみた
グランバレイに入社したばかりの技術者が、SAP BWとSACを繋ぎダッシュボードを作るまでの奮闘記。事前の仕込みが大切でした。
-
2018年12月10日
インタラクティブなデータの視覚化でビジネスを有利にする
データの視覚化を最大限活用するビジュアライゼーションツールによる意思決定者のためのインタラクティブなダッシュボードとは?
-
2018年12月6日
BIを2019年度の予算に組み込むためには
データ活用の貢献度が見えづらく投資が後回しにしがちなBIツールを企業予算に組み込むためのガイドラインを用意。予算化に必要な手順内容とは?
-
2018年12月3日
データドリブン経営で意思決定を実現するための5つのステップ
データサイエンティスト不在でも可能。組織内の出来事を正確に把握ができる「データドリブン経営」実現の5つのステップとは?
-
2018年11月26日
セルフサービス型分析によるデジタル・トランスフォーメーションへの影響
企業がデジタル・トランスフォーメーションを推進する主な方法としてセルフサービス型分析。その活用する際の与える影響をまとめました
-
2018年11月22日
ヘルスケアダッシュボード:主要指標とKPI可視化の例
多種多様なデータを扱うヘルスケア分野のデータ分析。他業界と違い、短期で効果的な指標が必要となるため、ヘルスケア分野特有の「データの可視化」をご紹介します。